まず最初にしておくこと2(いろいろな設定)
(微修正 2012/8/1-21:25)
先に、不要なものを消す方法について書きました。しかし、スマートフォンを使いこなすことを優先するならば、それよりも最低限必要な設定を早く済ませたいでしょう。消す作業は余裕のある時にやれば良いのですから。
そこで、「まず最初に」考えられる設定について書きたいと思います。
お約束として、よく使う操作を挙げておきます。
- システム設定の開き方
- docomo Palette UIの場合
ホーム画面→メニューキー→本体設定
ホーム画面→左下の丸ボタン→設定/設定 - ランチャーの場合
ホーム画面→メニューキー→システム設定
ホーム画面→中央下の丸ボタン→アプリのタブ→設定
- docomo Palette UIの場合
- アプリの管理の開き方
- docomo Palette UIの場合
システム設定(上記参照)→端末/アプリ - ランチャーの場合
ホーム画面→メニューキー→アプリの管理
システム設定(上記参照)→端末/アプリ
- docomo Palette UIの場合
では、始めましょう!
- バックアップの復元
そもそも、バックアップの方法をまだ書いていません。これには複数の方法があり、それぞれでバックアップできるものが異なります(一元的に行えない)。ですので、この話は別のエントリーで書こうと思います。 - docomo Palette UIからランチャーに変更
これはこれで便利なのですが、能動的に使いこなしたい人はOS標準のランチャーに慣れることをおすすめします。一番の難点は、きせかえが使えなくなることかもしれません。変更する前に、不要なウィジェットを消しましょう(「まず最初にしておくこと1」を参照)
- docomo Palette UIのホーム画面→左下の丸ボタン→設定/ホーム切換
- docomo Palette UIのホーム画面→左下の丸ボタン→設定/ホーム切換
- Wi-Fi(無線LAN)の設定
自宅に無線LAN環境がある方や、モバイルルーターを持っている方は、3G/LTEの通信量を抑えることができます。また、後述するPC Linkを無線で行うためにも必要です。
- システム設定→無線とネットワーク/Wi-Fi
WPSと、らくらく無線スタートに対応。AOSSは下記アプリで対応。 - システム設定→ユーザー設定/ドコモサービス→Wi-Fi
spモードメール等のサービスを、Wi-Fi経由で利用する場合は必須(詳細は次項で述べます)。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/android_app/aoss/ - システム設定→無線とネットワーク/Wi-Fi
- ドコモサービス・機能のWi-Fi経由での利用
この設定を有効にしていない場合、Wi-Fi接続中に下記が利用できなくなります。利用するにはWi-Fiを切断する必要があり、大変不便です。Wi-Fiの設定とあわせて、こちらも行ってください。
- 一部サービスの利用
- spモードメール
- パーソナルエリア
- docomo Application Manager
- ドコモバックアップアプリ
- iチャネル
- iコンシェル
- ドコモサービス関連アプリのWi-Fi経由でのダウンロード
Wi-Fi接続中にドコモサービス・機能のWi-Fi経由での利用を無効にして、spモードメールアプリのダウンロードを行ったところ、Wi-Fi切断→認証→Wi-Fi接続→アプリダウンロードの手順を自動で行おうとしたものの、結局ダウンロードはできませんでした。おそらく、ドコモサービス関連アプリをWi-Fi経由でダウンロードする場合は、設定が必須ではないかと思われます。
- システム設定→ユーザー設定/ドコモサービス→Wi-Fi
- 一部サービスの利用
- Bluetoothの設定
ヘッドセットがあれば、突然の着信で作業や遊びを妨げられなくなります。
- システム設定→無線とネットワーク/Bluetooth
- システム設定→無線とネットワーク/Bluetooth
- サードパーティー製アプリのインストールを拒否する
Google Play以外で配布している怪しいアプリをインストールできないよう完全に遮断します。この設定を行わなくても、インストール前に注意書きが出るようですが、念のため。
- システム設定→ユーザー設定/セキュリティ→デバイス管理/提供元不明のアプリ(チェックを外す)
- システム設定→ユーザー設定/セキュリティ→デバイス管理/提供元不明のアプリ(チェックを外す)
- PC Linkの設定
PCから無線LANや通信ケーブル経由で接続して、Webブラウザである程度の操作(画像や動画の閲覧と削除、連絡先やブックマークの編集)を行ったり、PC Link Toolを使って内部のファイルシステム(microSDを含む)にアクセスしたりできます。データの取り出しやバックアップ、転送やリストアが行えるようになるため、重要度は高めです。
- システム設定→無線とネットワーク/PC Link
http://www.n-keitai.com/guide/download/pclink/n07d/ - システム設定→無線とネットワーク/PC Link
- (後で追加するかもしれません)